チキチキちい記
チキチキちい記 《地域労福協だより》
北大阪地域労福協「確定申告相談会を開催します」
2020-01-07
カテゴリ:北大阪
日 時:2020年2月3日(月)13:00~16:00
場 所:北大阪地域労働者福祉協議会
定 員:12名
税理士2名による個別相談を行います。
1人20分という時間制限はありますが、確定申告を初めてする方、離職された方、初めて住宅ローン控除を受けられる方など、様々な悩みに対応します。
定員になり次第受付終了とさせていただきます。
詳しくはチラシをご参照ください。
010101010101
北大阪地域労福協 近況報告
2020-01-07
カテゴリ:北大阪
北大阪地域労福協自主福祉講座
550号 北大阪地域労福協(2020年1月7日)
日 時:2019年10月19日(土)12:00~
場 所:パナソニックスタジアム吹田 記者会見室
参加者:41名
内 容:第1講座 大阪労福協 三田事務局長より
「歴史を学び、職場・地域での労働運動の強化を」
~なぜ労働組合が労金・労済運動に取り組むのか~
第2講座 加地 亮さん元プロサッカー選手より
「経験から得た必要な組織とは?」
~サッカー選手から現在のカフェ経営~
試合観戦(VS川崎フロンターレ)カテゴリー2指定席
010101010101
これらの意見があり、ガンバ大阪や日本代表選出として経験豊富な加地さんに講演いただくことになりました。 最初は対談形式で過去のお話などして下さり、質問コーナーではたくさんの方からの踏み込んだ質問にまで答えてくださり、大変盛り上がりました。
最後はみんなでVS川崎フロンターレ戦を観戦しました。応援にも熱が入りましたが惜しくも引き分けでした。 講師のみなさま、ご参加のみなさま、ご協力をくださいましたガンバ大阪のみなさまありがとうございました。
ふれあいフェスティバルを開催!!
日 時:2019年11月2日(土)9:00~
場 所:高槻市芥川遊漁場
参加者:210名
毎年恒例の「ふれあいフェスティバル~マス釣り&芋ほり~」を開催しました。 今年の参加者は3連休のはじめが関係したのか210名と昨年より減少 そのため、イモが余ってしまい実行委員で掘り起こすという寂しい結果になってしまいました。
子どもさんのイベントには「1円玉おとし」という新しいイベントに挑戦。
みんな賞品の「うまい棒」をたくさん持って帰っていました!
また来年も開催予定です。たくさんの方に参加して頂けるような企画を考えていこうと思います。
北河内地域労福協 2019年活動報告
2019-12-10
カテゴリ:北河内
549号 北河内地域労福協(2019年12月10日)
第7回チャリティー・ゴルフ・コンペ
さわやかな秋晴れの中、第7回チャリティー・ゴルフ・コンペを10月9日に木津川カントリー倶楽部にて実施しました。参加者は39名でした。
表彰式では各種団体を代表して大阪労福協の廣石専務理事にご挨拶をいただきました。賞品には東北被災地物品を多数活用し、参加賞は宮城県石巻市にある木の屋石巻水産の『まぐろ尾肉大和煮』。木の屋石巻水産は東日本大震災の被災で、工場の缶詰約100万缶が津波で流失しましたが、それら中身の品質に問題ない缶詰が、救援物資の届くまで被災者の「命の缶詰」となったそうです。東日本大震災で会社も工場も津波で流されたそうですが、今では工場も再建されておられます。微力ながらも引き続き被災地を応援していきます。また、各種団体より賞品もご提供いただきました。ありがとうございました。
今回のカンボジア ワット・ロカー小学校への支援を目的としたチャリティー総額は49,368円となりました。
第7回地域交流ボウリング大会
11月26日にB―LAX(門真市)で地域交流ボウリング大会を実施しました。
まずは各個人で2ゲーム投球して個人戦を行い、その後3・4ゲーム目は各チームで全員が順次投げて団体戦を行いました。お仕事帰りにお集まりいただき、軽食とアルコールも入り、今年も白熱した戦いが繰り広げられました。
参加者からはチャリティコンペと同様にカンボジア ワット・ロカー小学校への支援カンパ10,654円をご協力いただきました。
第2回北河内(まんだ)・はたらく人のアート展(旧 北河内労福協美術展)
2020年2月12日(水)~2月15日(土)まで 交野市立青年の家 1階展示会場にて開催します。
北河内地域にお住まいの皆様、北河内地域で働かれている方またその家族の方からの出展(絵画・書・写真・工芸など)をお待ちしております。
現在、出展作品の募集中です!(2020年1月15日締切)
大阪市地域労福協 20周年記念事業《イベント&社会貢献事業の部》
2019-11-26
カテゴリ:大阪市
548号 大阪市地域労福協(2019年11月26日)
日 時:2019年10月5日(土)11時00分~14時30分
場 所:奈良県秋篠町
参加者:150名
大阪では10月に入ってもまだ真夏日になる残暑の厳しい中、大阪市地域労福協20周年記念事業《イベント&社会貢献事業の部》を開催しました。6月に「田植え体験」を開催した田んぼでの収穫祭を、10月5日(土)「稲刈り体験&BBQ交流会」を参加者145人、その他スタッフを含め総勢150人にて実施しています。
現地、奈良市秋篠町でも快晴となり、日中は気温30℃近くまで跳ね上がり6月「田植え体験」と同様、炎天下の中での「稲刈り体験」となりました。開会式の終了後インストラクターより、稲刈りは「鎌(かま)」を使用するので、お子様たちが振り回してケガをさせたり、稲を刈るときに足を切ったりしないように、注意事項をしっかりと説明しています。田植え体験と同様に昔ながらの稲刈り手法を伝授してもらい、老若男女がこぞって収穫を楽しんでいただきました。
今回の20周年記念事業での「田んぼ」を借り上げての「田植え体験」と「稲刈り体験」となりましたが、それぞれ「食」への大切さを学んでいただいたのではないでしょうか?特に、お子様との一緒に取り組んだ経験は尊いものになったと感じております。
&(&(&(&(&(&(
20周年記念事業《イベント&社会貢献事業の部》を通じて、6月「田植え体験」、10月「稲刈り体験」も終了しました。特に心配されました天候も、両日とも快晴ととなり皆様の「日頃のおこない・・・」と自負しております。インストラクターの報告では、田植えの苗の不揃いであったため、台風の強風で稲が倒れていたような影響で、本来の収穫まで至らなかったと聞いています。収穫したお米は、ふーどばんく大阪を通じ寄贈させていただく予定になっています。
多くの方々にご協力をいただき、20周年記念事業《イベント&社会貢献活動の部》を成功裏に終了することが出来ました。改めて、感謝申し上げます。引き続き、大阪市地域労福協への活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。
多くの方々にご協力をいただき、20周年記念事業《イベント&社会貢献活動の部》を成功裏に終了することが出来ました。改めて、感謝申し上げます。引き続き、大阪市地域労福協への活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。
大阪南地域労福協 ボウリング大会と第23回定期総会を開催しました
2019-11-12
カテゴリ:大阪南
547号 大阪南地域労福協(2019年11月12日)
第10回地区協選抜対抗ボウリング大会
日 時:2019年10月11(金)18:30~20:30
場 所:フタバボウル泉大津店
参加者:各地区予選大会選抜4チーム,各役員OB1チーム,各役員1チーム
計18チーム(72名)
大阪南地域労福協主催「第10回地区協選抜対抗ボウリング大会」が10月11日(金)「フタバボウル泉大津店」にて開催されました。堺・泉州・泉南の各地区で予選会が開催され、上位4チームと役員チーム・OBチームによる「地区協選抜対抗戦」です。
本大会の個人戦、団体戦は、2ゲームのトータルスコアで順位が決まりますが、地区対抗戦には別途加点があります。加点の内容は、予選会のチーム平均点と各地区議長による始球式でのスコアです。始球式のスコア×10点、但しストライク又は1ピンの場合は200点の加点です。
各地区予選の平均点は、泉州地区が1,058点、堺地区が1,056点、泉南地区が1,003点となり、昨年最下位だった泉州地区が、一歩リードです。そして、各地区の議長による始球式の結果は、堺地区200点、泉州地区20点、泉南地区70点。久しぶりに、始球式でストライクが出ました!前回優勝の堺地区が、大きくリードする一方、泉州地区が出遅れた形となりました。
今回から、OBチームにも参加していただき、各地区6チームでの決勝となりました。常連となっている強者から、緊急参戦の素人役員まで、参加者のレベルは様々です。予想が難しい中、決勝戦がスタートしました。
,0,0,0,0,0,0
結果、個人戦では2ゲームとも200点オーバーで、トータル469点のバンドー化学労組(泉南地区)の北野善之さんが優勝となりました。団体戦でも、全員が10位までに入ったバンドー化学労組「バンドーB」チームが、トータル1,648点で断トツの優勝となりました。
地区対抗戦では、前回優勝した堺地区が58点差で惜しくも2位になり、泉南地区が2016年以来の悲願の優勝となりました。地区予選で1位だった泉州地区は、急遽代理参加した牟田が足を引っ張った事もあり、昨年に引き続き最下位となりました。
また、「佐賀8月豪雨災害」と「千葉台風15号災害」に対する支援カンパへのご協力をお願いしたところ、個人戦で賞品をゲットされた方を中心に、26,186円もの義援金が集まりました。心から感謝申し上げます。
第23回定期総会
日 時:2019年11月11日(月)16:45~17:30
場 所:ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺 ロイヤルホール1
参加人数:来賓1名,役員21名,代議員85名
総会議長:UAゼンセン 朝日ウッドテック労組 久保 貴史 さん
次第
<来賓挨拶>
大阪労働者福祉協議会 多賀専務理事
<議案>
第1号議案 2018年度活動報告
第2号議案 2018年度会計決算報告並びに会計監査報告
第3号議案 2019年度活動方針(案)
第4号議案 2019年度予算(案)
第5号議案 2019・2020年度役員選出(案)
2019年11月11日(月)ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺にて、第23回定期総会を開催しました。冒頭、大阪労福協 多賀専務理事よりご祝辞を頂戴しました。
先ずは、活動経過報告を原田事務局次長から、決算報告を松本事務局次長から、会計監査報告を岡田会計監査から報告いただき、確認されました。
その後、2019年度の活動方針と予算が可決され、新年度がスタートしました。
2018年度にて退任された役員の皆様におかれましては、大阪南地域協議会の発展にご尽力いただきましたことに敬意を表するとともに、心から感謝申し上げます。
<退任役員>
前会長 清水 俊雅 (UAゼンセン コーナン商事ユニオン)
前副会長 津田 武彦 (JAM セイサ労組)
前副会長 谷路 雅也 (基幹労連 日本製鉄和歌山労組(堺地区))
前事務局長 牟田 和広 (JAM ダイベア労組)
前幹事兼会計監査 岡田 淳壱 (こくみん共済coop大阪南推進部)
前幹事 三井 隆秀 (JP 日本郵政グループ労組堺東部支部)
前幹事 中道 生雄 (自治労 永大産業労組大阪支部)
前幹事 村治 雅俊 (情報労連 NTT労組大阪南分会)
前幹事 松長 紀雄 (電機連合 コニカミノルタ労組大阪支部)
前幹事 今西 誠 (JAM トキワ工業労組)
<新任役員>
会長 森 義仁 (基幹労連 三宝伸銅労組)
副会長 豊岡 耕作 (JP 日本郵政グループ労組堺東部支部)
副会長 森下 直樹 (JAM ダイキン工業労組堺支部)
事務局長 藤原 一也 (自治労 泉大津市労連)
幹事兼会計監査 新宅 直樹 (こくみん共済coop大阪南推進部)
幹事 金田 益幸 (自治労 阪南市職員組合)
幹事 長谷川研人 (電機連合 コニカミノルタ労組大阪支部)
幹事 井上 靖 (JAM 旭精工労組)
幹事 樋口 昭三 (基幹労連 IHI労連堺支部)
幹事 川合 幸夫 (JP 日本郵政グループ労組泉州南支部)
幹事 平見 勇 (情報労連 NTT労組大阪南分会)
幹事 重田 康広 (航空連合 JAL労組大阪支部)
幹事 山口 早苗 (ゴム連合 住友ゴム労組泉大津支部)
行事・イベント予定
□泉州地区ファミリーイベント(協賛)
日 時:2019年11月16日(土)10:00~
場 所:南楽園
□第10回労組事務担当者交流会
日 時:2020年2月14日(金)
場 所:ユニオンセンター堺
□第4回恋活イベント
日 時:2020年4月11日(土)
場 所:未定
□第40回退職準備セミナー(共催)
日 時:2020年3月14日(土)
場 所:未定
主 催:大阪労働者福祉協議会
共 催:大阪南地域労働者福祉協議会
≪ベルマーク運動実施中!!≫
大阪南地域労働者福祉協議会では「ベルマーク運動」を実施しています。 皆様からのベルマークは随時受付けておりますので、ご都合の良いタイミングで大阪南地域協議会事務所 【〒590-0076堺市堺区北瓦町2-3-8-6Fユニオンセンター堺】までお送りください。 積極的なご協力をお願い申し上げます。