本文へ移動

チキチキちい記

チキチキちい記 《地域労福協だより》

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大阪市地域役員OB会 第10回総会を開催

2019-05-07
カテゴリ:大阪市
 533号 大阪市地域労福協(2019年5月7日)
大阪市地域役員OB会 第10回総会を開催
 
日時:2019年4月24日(水)17:30〜20:10
場所:東天紅大阪天満橋OMM店
参加:55人(OB35人、現役23人)、その他
来賓:大阪退職者連合 林 晃会長
 
 春陽麗らかな中、大阪市地域労福協と大阪市地域協議会の役員を務められた方々を一同に招集し、節目となる「大阪市地域役員OB会第10回総会」を開催しています。本来業務や残務整理で多忙を極める中でありましたが、当日は多くの方にご参集いただきました、下野会長をはじめOB会の皆様に感謝申し上げます。
 懐かしい顔ぶれがそろう中、須川副会長に開会宣言ならびに総会の進行をお任せし第10回総会が進められました。
 主催者を代表して下野会長の挨拶では、各種取り組みやイベントにおいて現役役員とOB会が連携をいただいお礼など、今後も現退一致の結集を基本とした取り組みをお願いされました。
 また、来賓として大阪退職者連合(以降、「大退連」という)会長 林 晃さまにもお越し頂き、大退連としての活動方針や大退連と当協議会との連携、とりわけ大阪市地域役員OB会との力強い連携のスタートを改めて提起したご挨拶を受けました。
 第2部の懇親会では、永久司会との噂も聞こえる川島幹事の流暢な司会のもと、新たに就任された上田会長からの乾杯の発声がおこなわれ、そして益々磨きがかけられた「マジックリン北京」氏によるマジックショーなど各テーブルより笑いの渦が溢れる和やかな雰囲気の中、懇親会が進められました。
懇親会締めとして、挨拶をいただいた坂本新事務局長からは、現退一致の力強い絆を確認され、「役員OB会第10回総会〜懇親会」は、成功裏に終了しました。
集合写真
集合写真

2018年分のベルマークを寄贈しました

2019-04-16
カテゴリ:大阪南
 532号 大阪南労福協(2019年4月16日)
2018年分のベルマークを寄贈しました
■第5回ベルマーク寄贈訪問
  • 日 時:2019年3月19日(火)10:00〜10:30
  • 場 所:大阪府立堺聴覚支援学校
  • 参加者:9063.7点
 連合大阪南社会貢献委員会を中心に取り組んできた「ベルマーク運動」について、5回目となる寄贈に行ってきましたので報告します。
 連合大阪大阪南地域協議会、大阪南地域労働者福祉協議会、近畿ろうきん、全労済の4団体の協同事業である「ベルマーク運動」ですが、2018年の集計結果として9063.7点となりました。皆さんのご協力に、改めて感謝申し上げます。
 2019年3月19日、社会貢献委員会として、寄贈先である「大阪府立堺聴覚支援学校」に伺いました。学校側は、校長先生の綿谷様、教頭先生の永田様、PTA会長の藤原様、PTA担当の河合様が対応してくれました。
 早速、津田社会貢献委員長から藤原PTA会長に、集計されたベルマークの寄贈です。綿谷校長先生も入って頂き、全員で記念写真を撮りました。
第5回ベルマーク寄贈訪問(3月19日、府立堺聴覚支援学校)
 昨年は、学校内を案内して頂きましたが、今年はゆっくりお話を聞きました。全校生徒が66名と少数で、PTAと生徒会でベルマーク運動をしているが、なかなか点数が増えないそうです。綿谷校長先生から、「そんな中、昨年1万点もの点数をいただき、これまでの蓄積と合わせて『ビデオカメラ』を買うことができました。財政が厳しい中、本当に助かりました。」と、感謝の言葉が述べられました。
 プリンターのインクカートリッジも、ベルマークに換算できる物がありますが、手続きが難しく収集をあきらめてきました。ところが、堺聴覚支援学校では普通のベルマークと合わせてインクカートリッジも取り組んでいるとの事。こちらとしても、今後は収集の対象としていきます。
 もっと活動の輪を広げ、より多くのベルマークを寄贈できるよう、取り組みを強化していきます。
 今後とも、よろしくお願いします。
 
■<共済事業> 第37回退職準備セミナー
  • 日時:2019年3月9日(土)10:00〜12:30
  • 場所:ユニオンセンター堺
  • 参加者:23人
  • 主催:大阪労働者福祉協議会
  • 共催:大阪南地域労働者福祉協議会
第37回退職準備セミナーの様子(3月9日、ユニオンセンター堺)
第37回退職準備セミナーの様子(3月9日、ユニオンセンター堺)
 <アンケート結果>
①セミナーに参加して
 大変参考になった…17人 参考になった…5人 期待はずれ…0人
②セミナーの開催場所・時期・時間
 大変良かった…10人 良かった…8人 普通…3人 良くなかった…0人
③セミナーの参加動機(情報源)
 大阪労福協HP…3人 労金…8人 全労済…0人 労働組合…6人
 勤務先…2人 エル・おおさか…2人 福祉サービスセンター…1人
 
行事・イベント予定
■大阪労福協・5地域労福協合同研修会
  • 日時:2019年6月3日(月)
  • 場所:岸和田市内
■第38回退職準備セミナー(共催)
  • 日時:2019年7月20日(土)10:00〜12:30
  • 場所:近畿労働金庫 岸和田支店
  • 主催:大阪労働者福祉協議会
  • 共催:大阪南地域労働者福祉協議会
■第10回健康づくりイベント
  • 日時:2019年8月24日(土)
  • 場所:和泉ふれあい農の里
■泉州地区ボウリング大会(協賛)
  • 日時:2019年9月11日(水)18:30〜20:00
  • 場所:BOWL123 ラパーク岸和田
■堺地区ボウリング大会(協賛)
  • 日時:2019年9月12日(木)18:30〜20:00
  • 場所:ラウンドワン堺駅前店
■泉南地区ボウリング大会(協賛)
  • 日時:2019年9月13日(金)18:30〜20:00
  • 場所:泉南市ストライクス
■第10回地区協選抜対抗ボウリング大会
  • 日時:2019年10月11日(金)18:30〜20:00
  • 場所:フタバボウル泉大津店
  • 参加者:地区選抜チーム
■泉南地区ファミリーイベント(協賛)
  • 日時:2019年10月19日(土)
  • 場所:泉南市内
■第23回定期総会
  • 日時:2019年10月23日(水)17:00〜17:45
  • 場所:ホテルアゴーラリージェンシー堺
≪ベルマーク運動実施中!!≫
 大阪南地域労働者福祉協議会では「ベルマーク運動」を実施しています。
 皆様からのベルマークは随時受付けておりますので、ご都合の良いタイミングで大阪南地域協議会事務所【〒590-0076堺市堺区北瓦町2-3-8-6Fユニオンセンター堺】までお送りください。(集計は、6月末・12月末の半年毎に実施いたします。)
 積極的なご協力をお願い申し上げます。

働く女性(組合員)の「異業種交流バスツアー」

2019-04-02
カテゴリ:河内
 531号 河内労福協(2019年4月2日)
働く女性(組合員)の「異業種交流バスツアー」
 今年も働く女性(組合員)の「異業種交流バスツアー」を開催します。
 河内地域では、河内労福協と連合河内の女性幹事を中心に女性参画率の向上をめざした女性委員会を設置しています。
 18年度は5月にバスツアーを女性だけで企画し淡路島へ行きました。
異業種交流バスツアーの様子(2018年度)
 河内地域の異業種単組から女性限定で38名の参加をいただき、ハーブの「香水づくり」や「瓦焼き」の昼食など楽しい時間を過ごしました。
 1日を通して、普段はなかなか話すことのない異業種単組の方とも、「女性だけのバスツアー」ということで親密な交流ができ、有意義な1日になりました。
異業種交流バスツアーの様子(2018年度)
異業種交流バスツアーの様子(2018年度)
異業種交流バスツアーの様子(2018年度)
 今年度は、女性幹事を3地区から選出いただき4名の新しい体制で、異業種交流が目的の「バスツアー」と自分磨きの学習会「向上セミナー」の計画をたてています。
 行きたいところ、知りたいことを自分たちで計画し、「女性の、女性による、女性のための、女性委員会」を盛りあげ、女性参画につなげたいと思います。
 職場によっては女性の人数が少ないところもありますが、だからこそ、女性の異業種交流会に集っていただき、交流を深め「働く女性」としての声をたくさん届けていきたいと思います。
  現在計画中で案内が出せずすみません。企画案がまとまり次第ご案内を出しますので楽しみにしてください。
 働く女性の皆さまのご参加をよろしくお願いします。
 
<河内地域労福協>今後の予定
■チャリティ・ゴルフ・コンペの開催
  • 日時:2019年5月24日(金) 8:00〜
  • 場所:ヤマトカントリークラブ
  • 募集:15組(60人)

確定申告相談会を開催しました

2019-03-19
カテゴリ:北大阪
530号 北大阪労福協(2019年3月19日)
確定申告相談会を開催しました
■確定申告相談会
  • 日時:2019年2月4日(月)13:00〜16:00
  • 場所:北大阪地域労働者福祉協議会
  • 定員:12名
相談会の様子①
相談会の様子①
 本年度も2月4日(月) 北大阪地域労福協事務所に於いて、13時より開催 しました。
 今回の申込みは7名と少数でしたが、相談会には講師として初めての税理士の方をお迎して開催致しました。
 この相談会は単に一般的な「所得税の確定申告書」の作成にとどまらず、
住宅ローン控除を申告される人 
② 医療控除を希望される人   
③ サラリーマンでアパート経営などの副業をされている人
④ 離職された人
⑤ 年金生活者になられた人 
等々を対象に、組合員に限らず、一般勤労者にもPRをしてきました。
 今年は少数で残念でしたが引き続き来年も開催する予定です。
相談会の様子②
相談会の様子②
■退職準備セミナー
  • 日程:2019年2月16日(土)10:00〜12:30
  • 場所:dios北千里1番館2階ミーティングルームS3
  • 主催:大阪労働者福祉協議会
  • 共催:北大阪地域労働者福祉協議会
  • 参加者:18名
 本年度も2月4日(月) 北大阪地域労福協事務所に於いて、13時より開催しました。
 
<北大阪地域労福協>今後の予定
■第10回チャリティゴルフコンペの開催
  • 日程:2019年5月28日(火) 8:00〜
  • 場所:東条の森カントリー倶楽部 大蔵コース
  • 参加者:18組
     
■阪神タイガース観戦イベント
  • 日程:5月31日(木)
  • 時間:18:00試合開始
  • 募集:400人
 北大阪地域の加盟組織の協力により400席のチケットを手配することが出来ました。
 各地区協議会を中心に展開していく予定です。
 詳しくは北大阪地域労働者福祉協議会までお問い合わせ下さい。

第1回北河内・はたらく人のアート展を開催しました

2019-03-05
カテゴリ:北河内
 529号 北河内労福協(2019年3月5日)
第1回北河内(まんだ)・はたらく人のアート展を開催しました
 過去20回開催した北河内労福協美術展をリニューアルし、『広く・勤労者・市民に芸術・文化に親しんでいただくとともに作品を発表する場を提供する』ことを主旨として、北河内七市を巡回し通算21回目の開催となりました。
 今回は枚方市のふれあいホールで2月1日(金)〜2月6日(水)の6日間、絵画・書・写真・手工芸など53点の秀作を展示し、会期中には403名の方に鑑賞いただきました。
 会場入り口には今回は3人の審査員の先生方に案内板を作成してもらい、京阪枚方市駅・東口改札を出た正面ということもあり、案内板を見て、アート展に足を運んでいただいた方もいたのではないでしょうか?素晴らしい先生方の合作は、アート展が終わった今では事務所に飾らせていただいております。
案内板①
案内板①
案内板②
案内板②
 最終日には作者のみなさんにも多数お集まりいただき、審査員の先生方からの講評を聞いてもらいました。表彰式には枚方市より伏見市長、大阪労福協から山﨑会長にお越しいただきご挨拶をいただきました。また、作者への記念品としてさをり織り製品や陶芸の小物を購入した枚方市内の施設からは、社会福祉法人徳風会 障害サービス事業所とくふうホームの今井さまと長崎さま、社会福祉法人であい共生舎 ワークショップ虹からは黒田さまにもご挨拶いただきました。
 枚方市内の施設から購入した品以外にも近畿労働金庫・全労済からの提供品もあわせて出展者への記念品とさせていただきました。
 会期中、カンボジアワット・ロカー小学校の支援カンパも実施し、5,278円ご協力いただきました。
山田先生
山田先生
森先生
森先生
川上先生
川上先生
◆審査員
山田 隆氏(美術・陶芸家)/川上 吉康氏(書家)/森 善之氏(写真家)
◆受賞された方々は下記の通りです。
 
『作者の皆さんおめでとうございます!』
枚方市長賞 絵画 中村公子
大阪労福協会長賞 散り映え 写真 早﨑元彦
北河内労福協会長賞 幻想の山 竹内美喜枝
審査員特別賞 香炉 陶芸 小嶋千恵子
奨励賞 風物詩 絵画 清水貴美代
奨励賞 五月の男山八幡宮 絵画 永江史朗
奨励賞 祈る 絵画 中村謙二
奨励賞 山居 立花美音子
奨励賞 天下泰平 写真 紙上碩之
奨励賞 ランチョンマット 絵絣 染物 杉浦絹代
 
一般社団法人大阪労働者福祉協議会
〒540-0031
大阪府大阪市中央区北浜東3番14号 エル・おおさか4階
TEL.06-6943-6025
FAX.06-6943-5347
1
0
0
9
3
1