本文へ移動

チキチキちい記

チキチキちい記 《地域労福協だより》

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大阪南地域労福協 第25回定期総会を開催しました

2022-01-25
カテゴリ:大阪南

えんぴつ592号 大阪南地域労福協(2022年1月25日)
 

■第25回定期総会

日  時:2021年11月11日(木)16:15~17:00

場  所:フェニーチェ堺 小ホール

参加人数:来賓1名,役員24名,代議員84名,傍聴・その他5名

総会議長:電機連合 シャープ労組堺支部 満重成祥 さん

 

次第

<来賓挨拶>

 大阪労働者福祉協議会 三田事務局長

<報告>

 2020年度活動経過報告

 2020年度会計決算報告及び会計監査報告

<議案>

第1号議案 2021年度活動方針(案)

第2号議案 2021年度予算(案)

第3号議案 2021・2022年度役員選出(案)

2021年11月11日(木)フェニーチェ堺小ホールにて、第25回定期総会を開催しました。冒頭、大阪労福協 三田事務局長よりご祝辞を頂戴しました。

先ずは、活動経過報告を原田事務局次長から、決算報告を蛯原事務局次長から、会計監査報告を新宅会計監査から報告いただき、確認されました。

その後、2021年度の活動方針と予算が可決され、新年度がスタートしました。

2020年度にて退任された役員の皆様におかれましては、大阪南地域協議会の発展にご尽力いただきましたことに敬意を表するとともに、心から感謝申し上げます。

 

<2020年度退任役員>

前 会長代行     豊岡 耕作 (JP 日本郵政グループ労組 堺東部支部

前 副会長      森下 直樹 (JAM ダイキン工業労組)

前 事務局次長    松本 徳洋 (電力総連 関西電力労組 岸和田支部)

前 幹事(兼)会計監査 小林 伸行 (近畿労働金庫 堺支店)

前 幹事       野口 耕平 (日教組 泉南地区教職員組合

前 幹事       長谷川研人 (電機連合 コニカミノルタ労組 大阪支部

 前 幹事       樋口 昭三 (基幹労連 IHI労連 堺支部)

前 幹事       重田 康宏 (航空連合 JAL労組 大阪支部)

共催事業


■第41回退職準備セミナー

 日 時:2021年12月4日(土)

     13:30~15:30

  場 所:フェニーチェ堺 多目的室

 参加者:21人

 

行事・イベント予定


□第12回労組事務担当者交流会

日 時:2022年4月8日(金)

 場 所:未定

 

□泉州地区ファミリーイベント(協賛)

日 時:2022年4月頃

 場 所:未定

 

□第42回退職準備セミナー(共催)

日 時:2022年6月4日(土)9:30~11:30

 場 所:テクスピア大阪

主 催:大阪労働者福祉協議会

共 催:大阪南地域労働者福祉協議会

河内地域労福協 みかん狩りを開催しました

2022-01-11
カテゴリ:河内
えんぴつ591号 河内地域労福協(2022年1月11日)
 
 
 11月27日(土)、河内労福協恒例の『みかん狩り』が、上の太子観光みかん園において開催されました。昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、バーベキューや餅つき大会は残念ながら中止となりましたが、総勢約440名もの方にご参加を頂き、盛大に『みかん狩り』を開催することが出来ました!
 


 当日は天候も良く、絶好の行楽日和となった中での『みかん狩り』となりました。コロナ禍の影響により、なかなかこのようなイベントが実施できない中での開催であることから、参加者はみんな、にこやかな笑顔で来場され、楽しみを抑えきれない様子がうかがえました。
 
 
 みかん園に向かう坂道では、少し汗ばみながらも、「みかんはどれくらい沢山あるかな…」、「甘いといいなぁ…」など、期待に胸を膨らませて進んでいくと、とてもたくさんのみかんが実っていました。大きさは少し小さめではありましたが、収穫して食べてみると、とても甘くて美味しいみかんであり、坂道を上った疲れも吹き飛び、みんな一生懸命みかんを収穫して、あっという間に、お土産用のかごがみかんで一杯になっていました。今年はお弁当付きの開催でしたが、ボリューム満点で美味しく、非常に満足することができました。なお、道中のトイレも改修されて非常に綺麗になっており、その点も満足でした(笑)
 
 毎年大好評のみかん狩りですが、来年こそはバーベキューやお餅つき大会も実施する盛大なファミリーイベントの開催となるよう祈りつつ、皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

 最後に、ご参加のみなさん、みかん園の皆さん、そして労福協スタッフの皆さま、ありがとうございました。 

北大阪地域労福協 第26回定期総会を開催

2021-12-14
カテゴリ:北大阪

えんぴつ 590号 北大阪地域労福協(2021年12月14日)


第26回定期総会を開催しました


 本総会は、今年6月25日の第25回定期総会で確認された、定期総会の時期変更および会計年度の変更による、開催時期を11月に変更しての「第26回定期総会」の開催でありました。
 時期変更の大きな理由は連合北大阪の役員改選等および大阪労福協の開催時期(10月末)に合わせた、役員および理事選出等のためであり、11月12日(火)の連合北大阪の定期総会の同日に開催しました。
 総会議長にJP労組 茨木・高槻支部の加来代議員を選出し、溝口会長の主催者あいさつの後、議事が進行されました。また、役員改選が行われ、溝口会長と太田事務局長が辞任され、新会長に橋本会長(ダイハツ労組)を選出し、新体制がスタートしました。

≪活動方針抜粋≫
  北大阪労福協は、この1年、「勤労者とその家族の生活の向上と安定をはかり、真に平和で豊かな暮らしを保障する社会をつくる」という労福協の理念を念頭に置き取り組んできました。
  近年では、想定外の自然災害が猛威を振るい人々の生活を直撃し、甚大な被害をもたらし、さらには2年近くになるコロナ禍によって世界中が大きなダメージを受け、日本では社会的セーフティネットの脆弱性が顕在化し国民生活が苦難な状況であります。このような状況の中、労働者福祉運動が重要であり、公助や共助の力が必要であります。
  本総会で、「人と人とのつながり」「助け合い、支え合い」「地域のきずな」を大事に取り組み、さらに原点に立ち返り「心の手をつなぎ続ける」ことを忘れずに中央労福協や大阪労福協と連携し、多くの働く仲間と様々な支援活動をおこない「連帯共同」による「安心·共生の福祉社会」 を目指し取り組みの強化をはかっていくことが確認されました。

≪2022年度活動の基本≫
1.労働組合・各種団体との連携強化
 労福協活動を推進していく上で労働組合・各種団体との関わりは何よりも大切であり、今後もこれまで以上に各種の取り組みを通じて、関係強化に努めます。
2.福祉事業団体との連携強化
 近年、心配される「格差拡大」と「雇用不安」等の社会状況のもと、労福協活動の原点である労働者の福祉向上を目的として、組織された福祉事業団体(ろうきん・こくみん共済coop)との連携強化と協同を図り、労働者福祉の向上に取り組みます。
3.各自治体との連携強化
 各自治体首長・府会議員・市会・町会議員との懇談会や労働福祉担当部署との懇談も踏まえて連携強化を図り、活動の拡大に努めます。   



 
溝口 会長挨拶
橋本 新会長挨拶
                ≪2022年度役員体制≫
 
            会    長  橋本  啓
            副  会   長  荒木 紀久  岸本  賢 
                        小西  仁  重長 寿典
            事務局長    未選出
            事務局次長 足立 弘明  髙橋 繁生  安藤 鉄夫  
                    齊藤 健文  徳原 秀樹  井口 貴光
            会計監査    梅垣 一憲  前中 哲也
            幹   事 渡辺 善之  小森 崇史  高岡 憲浩 
                  藤田 剛司  木村 宅詞  東添  孝 
                  白石 剛史  小松 直人  天倉 正裕   
                  大野 智行  伊達 照人  中川 大和   
                  堀  建留  竹崎 秋彦  

~今後の予定~


若手育成強化活動チーム第4回会議  

  日 時:2021年12月21日(火)18:30~

  場 所:北大阪地域労福協事務所

 

北大阪地域労福協第1回幹事会  

  日 時:2022年1月28日(金)17:00~

  場 所:JEC日本研修センター 江坂

 

確定申告相談会  

  日 時:2022年2月7日(月)13:00~

  場 所:北大阪地域労福協事務所

北河内地域労福協 会長の交代について

2021-11-30
カテゴリ:北河内
えんぴつ589号 北河内地域労福協(2021年11月30日)

 会長の交代について
 第3回持ち回り幹事会を開催し、2021年11月17日に会長が谷畑忠博氏より大艸博之氏へ交代しました。
 
 
新会長のご挨拶  会長 大艸 博之
 北河内地域労働者福祉協議会(北河内労福協)は大阪にある5つの地域労福協で最初に設立(1997年9月)されました。
 北河内地域労働者福祉協議会(北河内労福協)では、大阪労福協の理念であります「働く人々とその家族の生活向上と安定をはかり、平和で豊かな暮らしを保障する社会の実現をめざすこと」と、地域や職場から社会貢献事業などを通じて「絆を大切にする社会の実現」を念頭において、地域の皆様や労働団体・事業団体などと協力しながら「連帯・協同」による「安心・共生の福祉社会」を目指し労働者福祉の運動の基盤強化に取り組んでいきますので、これまで以上のご支援とご協力をお願い致します。

退任のご挨拶  前会長 谷畑 忠博
 
 一昨年の10月に会長職を拝命し、丸二年という短い期間ではありましたが、上部団体の大阪労福協をはじめ、北河内地域の事業団体や労働団体の皆さま、そして相談窓口にご対応いただいています相談員の方々を含め、関係者の皆さまのお支えがあって、この度任期を終える事ができました。本当にありがとうございました。
 2020年初頭からの新型コロナウィルス感染症の影響を受け、それ以降についてはコロナ禍という事で、私の任期中は思うような活動が出来なかった事が一番の心残りです。幹事会も持ち回りが続きましたが、事務局のご尽力のもと、WEBと集合形式での併用開催が途中から可能となりましたが、この二年間の定期総会では来賓をお招きせず、代議員を絞っての縮小開催となりました。そして、毎年開催されます連合北河内地域協との共催での行事をはじめ、当協議会独自での行事が軒並み中止・延期となり、楽しみにしておられた会員や関係者の皆さまには申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかし、今後につきましては、感染症の収束の兆しはまだ見えていない状況ではありますが、感染症対策を取りながら少しでも活動が出来る事を期待しております。

 今後も、今日まで諸先輩方が築いていただいた運動と活動を継承・発展させ、アフターコロナという新たな時代においても、労福協の活動が地域や職場から「絆を大切にする社会の実現」をめざし、諸活動に取り組み、邁進されることと思います。また個人的には、在任中に現地に赴く事は叶いませんでしたが、カンボジアへの支援につきましては、構成組織の一員として今後も支援をしていく所存です。

 結びに、今後は大艸会長を先頭に全員が一致団結し、この難局を乗り越え、新たな時代に対応できる強固な体制を築き、勤労者と家族の暮らしや福祉の向上を更に求め、北河内労福協の活動が前進されることを祈念いたしまして、退任にあたってのご挨拶とさせていただきます。

大阪市地域労福協 第25回定期総会を開催

2021-11-16
カテゴリ:大阪市
えんぴつ588号 大阪市地域労福協(2021年11月16日)
  大阪市地域労福協 第25回定期総会を開催


 日 時:2021年11月9日(火) 16:00~16:45
 場 所:大阪新阪急ホテル 2階「花」WEB併用
 参 加:役員20人、代議員57人(WEB参加:代議員43人)、来賓1名 

 
司会  北川副会長

 

 

 大阪市地域労働者福祉協議会(市地域労福協)は、11月9日大阪新阪急ホテルにおいて、第25回定期総会を開催しました。

定期総会は、「with/after」コロナにおける新たな生活様式を展望し、初めての試みとして、WEB併用による開催となりました。北川副会長の司会により開会、総会議長には福井代議員(西大住地区)が選出されました。

主催者あいさつ 木戸会長

 

 

 開会にあたって、木戸会長が主催者を代表して挨拶を行い、コロナ禍での活動への感謝と今後の労働者自主福祉活動への取り組みに関する思いを述べました。その後、来賓として(一社)大阪労働者福祉協議会の三田事務局長事よりご挨拶を頂きました。

来賓あいさつ 三田事務局長

 


 定期総会は、召集された代議員61人(地区協議会35人、構成組織22人、事業団体4人)に対して、57人の出席を得て総会の成立が宣言されたのち、議案審議に入り、2021年度の活動報告、2022年度の活動方針・予算ならびに2022・23年度役員体制など、すべての議案が全会一致で確認されました。

 

 2022年度の活動についても、「with/after」コロナを見据え、新しい生活様式に対応しつつ、各事業内容の充実に取り組んでいきたいと考えています。


 市地域労福協は、最も弱い立場の人々を起点に、勤労者・生活者の視点から、人間同士が支えあう連帯社会への転換をめざして、活動を進めます。皆さまのご結集をよろしくお願いします。

 年間活動計画2021年

①「第22回チャリティゴルフコンペ」の実施(5月)

②新たな「ファミリーイベント」の実施(8月)

③「第22回ボウリング大会」の実施(10月)

④コロナ禍での新たなチャリティ事業の検討

⑤「退職準備セミナー」の共催

⑥「ライフサポートセンター大阪中央」相談事業(毎週月~金曜日)

⑦多重債務者を救済する「生活再建支援相談」の実施(毎週水・金曜日)

⑧社会保険労務士による労働相談(毎週木曜日)

⑨大阪希望館事業との連携

⑩連合大阪大阪市地域協議会と連携した「みらい塾」、環境活動、ボランティア活動

⑪地域における労働者自主福祉活動

⑫地域労福協間の交流・親睦を図る活動

⑬他府県労福協の活動状況視察研修・交流




一般社団法人大阪労働者福祉協議会
〒540-0031
大阪府大阪市中央区北浜東3番14号 エル・おおさか4階
TEL.06-6943-6025
FAX.06-6943-5347
0
9
4
4
8
1